名古屋市千種区にある

みんな笑顔になるお料理&パン教室 Sunny Kitchen 淺井美咲です

 

新しい年が始まり4日目!

そろそろ、どんな1年にしようかな~と考える時間が増えて来ました。

皆さんは、いかがでしょうか?

ちょっとここで、私の話になりますが今年こんな年にしたいなと言うお話を(^^)

 

Sunny Kitchenは、10周年の1年となります。

お料理の基本を学ぶ教室としてスタートし、生徒さんの成長と共に基礎~応用までが学べる教室に成長したと思っています。

そして、昨年は、麹を1から作る!事をスタートし麹を使ったお料理レッスン【人生変わる腸活レッスン】をスタートしました。

お料理の基礎が学べないわけではありません。

基本があっての応用です!基本は、常にお伝えします( *´艸`)

10年間の経験がコツコツ積み上げたものとなり、沢山の方にお料理の楽しさ、大切さをお伝え出来る教室に成長していたら嬉しいです。

食に携わる中でやっぱり健康=腸活にたどり着きました。

そして、腸と脳が繋がっていて腸脳相関と言う言葉も有ります。

精神的な部分にも腸が関係しているんです。

皆さんの中には、【お通じが悪い】【風邪をひきやすい】【片頭痛がある】【生理痛がある】なんて方もいらっしゃるのでは、ないのでしょうか?

今書いた4つ・・・私ありました(笑)

現在は、ほぼゼロです( *´艸`)

自分が体験している事だからこそ!悩んでいる方に伝えたいし、知って貰いたい。

残念ながら、売ってるから大丈夫。日本の物だから大丈夫。。。では、ありません

これもまた、深き話になってきますのでまた今度。

 

じゃぁ・・何したらいいんですか?って思いますよね。

 

急に変えなくて大丈夫!

Sunny Kitchenで1つづつ学んで変わっていきましょう!

グラデーションの様に少しずつ。

少しづつ、気づいたら変わっている!これが一番いいと思っています(^^)

そのお力になれたら嬉しいです。

それが、こらからのSunny Kitchen

教室レッスンもブログも合わせてお伝え出来たらいいなと思います(^^)

 

小麦のパンレッスンは、完全に無くなりはしませんが、毎月のパンレッスンは行いませんm(__)m

教室の名称も【米粉と発酵料理教室 Sunny Kitchen】に変えていきます。

米粉パンとお料理を中心に開催致します。

新しい米粉のパンレパートリーもどんど増やしたいと思っています。

さぁ、あなたも!2025年、健康で活力に満ちた1年を過ごすために、腸活を始めてみませんか?
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、健康や感情に深く関わっています。


まずは、腸内環境を整えるための簡単なステップをご紹介しますのですぐにでも取り入れてみてくださいね!


腸活を始める3つのステップ

 

  1. 発酵食品を日常に取り入れる
    発酵食品には、腸内環境を整える善玉菌がたっぷり含まれています。
    例えば、
    ・キムチ
    ・味噌
    ・甘酒
    ・ぬか漬け
    ・納豆
    これらを毎日の食事に少しずつ取り入れるだけで、腸内フローラが改善されやすくなります。
    ヨーグルトは、私おすすめしておりませんm(__)m
    理由はレッスンにて。

  2. 食物繊維を意識して摂る
    食物繊維は善玉菌のエサになります。野菜や果物、玄米や雑穀、米粉を使ったパンやスイーツを選ぶことで、無理なく摂取できます。

  3. こまめな水分補給を忘れずに
    腸内環境を整えるには、水分を適切に摂ることも大切です。こまめに飲む習慣をつけましょう。


 



今年こそSunny Kitchenと一緒に腸活を始めてみませんか?

 

腸活は小さな習慣の積み重ねで効果が現れます。忙しい毎日でも、ちょっとした工夫で始められるのが魅力です。

今年は、発酵食品と米粉を取り入れた健康的な食生活で、内側から元気な自分を目指しましょう。

Sunny Kitchenでは、腸活をサポートするレシピ(今年は、ブログでレシピも紹介しますね!)や情報を随時お届けしています。

一緒に楽しく健康的な毎日を作りましょう!

 

 

単発で受講できる、キムチとお味噌のレッスンは冬だけの開催!

残席わずかなので、お早めにご予約を♪

ご予約は、こちらから↓

https://cookingschool.jp/school/sunnykitchen

 

それでは、次回のブログでお会いしましょう!

 

 

ご予約はこちらをクリック↓

 

Sunny Kitchenは【食を通してあなたの人生が豊かになる】を目指しています!

 

 

1番お知らせが早いのは、LINEです

当教室の公式LINEアカウントのご登録をして、お待ちくださいませ♪

 

 

LINEは、下記をクリック